【募集締切】「畳表見分け方研修」オンライン開催ご案内
お知らせ
2022年2月4日
おかげさまで、畳表見分け方研修は、定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
たくさんのご協力に感謝申し上げます。
残念ながら、日程の合わなかった皆さま、満員で参加できなかった皆さま、次回の研修会でお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
平素から、当協議会の運営につきましては、格別のご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナ感染拡大以前は、県外の畳店が産地で研修を受けられて施主への提案力アップに結びつけ、成果へとつながった声をこれまで多数お聞きしております。
そこで、より多くの畳店様に産地が行っています研修をお聞きいただくために下記のとおり企画しました。
この研修では、畳表を仕入れた時点で数年後の品質の違いを見分けるポイントや価値の違いはどこにあるのかなど、消費者に向けての国産畳表の商品説明が伝わりやすい知識の習得を狙いとしています。
奮ってご参加ください。
内容・目的
消費者への国産畳表の価値提案力を高めるための、品質の見分け方勉強会
対象者
畳店、工務店等
受講料
無料
開催日時・募集人数
開催日時(コマ) | 募集人数 | 開催場所 |
---|---|---|
Zoom によるオンライン開催となります。
Zoom が利用できる、インターネットに接続されたパソコンやタブレット、スマートフォンが必要です。
申込みした開催日時の10分前に、参加申込受付メール記載のURLからアクセスしてください。
申込期限
申込みは、令和4年2月28日までに、「申込みはこちらから」ボタンから申し込みを行ってください。
※定員に達し次第、申込みは終了いたします。
定員に達しましたので、申込みは終了いたしました。
Zoom へのアクセスURLについては、申込完了時にメールにてご連絡いたします。
数時間経過しても申込完了のメールが届かない場合は、お手数ですが事務局までご連絡ください。
連絡先
全国い産業連携協議会事務局(熊本県八代市松江城町1-25農業振興課内)担当 光永、松村
TEL: 0965-33-8751
E-mail: noushin@city.yatsushiro.lg.jp
注意:今後の感染状況によっては中止となる場合があります
タイムスケジュール
科目 | 内容 | 時間 |
---|---|---|
全国い産業連携協議会事業説明 | 5分 | |
産地の現状 JAやつしろ い業センター長 石田真隆 | ・作付面積、農家戸数など ・現在の品種構成など ・現在の産地での対策 | 10分 |
良質な畳表の見分け方 熊本県藺製品卸商業協同組合 理事長 松永賢一 | 時間経過と共に、使用した畳表の退色や耐久性がおよそどのようになっていくのか、畳表を仕入れた時点で数年後の品質の違いを見分けるポイントとは? 新芽・古芽を中心に説明を行います。 そして、施主様に数年後の敷物としての価値の違いの提案につなげます。 | 60分 |
意見交換会 | 産地に対して畳店様のご意見、ご要望などの意見交換会。 (申込書に記載ください。取りまとめて、当日の内容に含める予定です) | 45分 |
研修参加者へのお願い
新型コロナウイルスの感染状況によって、本研修会を中止・延期する場合があります。
本研修会を中止・延期する場合は、ホームページ等でお知らせいたします。
関係者の健康と安全確保のための対策となりますので、ご理解頂きますようお願いいたします。