「畳表見分け方研修」の開催について(募集締切)
お知らせ
2021年12月9日
【お知らせ】
おかげさまで、畳表見分け方研修は、定員に達しましたので、募集を締め切らせていただきます。
たくさんのご協力に感謝申し上げます。
今回はコロナ禍にもかかわらず、多くの皆さまにお申込みを頂きました。
残念ながら、日程の合わなかった皆さま、満員で参加できなかった皆さま、次回の研修会でお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
平素から、当協議会の運営につきましては、格別のご理解とご協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて、新型コロナ感染拡大以前は、県外の畳店が産地で研修を受けられて施主への提案力アップに結びつけ、成果へとつながった声をこれまで多数お聞きしております。
そこでより多くの畳店様に産地が行っています研修をお聞きいただくために下記のとおり企画しました。
この研修は、畳表を仕入れた時点で数年後の品質の違いを見分けるポイントや価値の違いはどこにあるのかなど、消費者に向けての国産畳表の商品説明が伝わりやすい知識の習得を狙いとしています。
つきましては、参加を希望される方は事務局までお申し込みください。
記
対象者:畳店、工務店等
日時:令和4年1月13日(木) 13:00~16:00
場所:農林水産省三番町共用会議所(東京都千代田区九段南2-1-5)
※専用駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
目的:消費者への国産畳表の価値提案力を高める
内容:品質の見分け方勉強会
募集人数:52名(定員に達しました)
受講料:無料
参加条件:新型コロナウイルス感染症対策として、コロナウイルスワクチン接種(2回目)から2週間以上経過している事
申込期限:令和3年12月27日(定員に達し次第申し込みを終了致します)
申込先:全国い産業連携協議会事務局(熊本県八代市松江城町1-25農業振興課内)担当 光永、松村
TEL:0965-33-8751
E-mail:noushin@city.yatsushiro.lg.jp
URL:https://igusa-tatami.jp/
別紙「畳表見分け方研修申込書」に記入の上、メールにてお申込みください。
(注意:今後の感染状況によっては中止となる場合があります)
◎講 師:生産者 橋口英明 受賞歴 採用実績
令和3年い業大会 九州農政局長賞 ・首相官邸
平成29年い業大会 全国イ生産団体賞 ・迎賓館
平成28年い業大会 農林水産大臣賞 ・熊本城
平成26年い業大会 農林水産大臣賞 ・永平寺など
平成24年い業大会 農林水産大臣賞
平成22年い業大会 農林水産生産局長賞
平成19年い業大会 1等賞
平成18年い業大会 農林水産大臣賞
平成17年い業大会 農林水産局長賞
:熊本県藺製品卸商業協同組合 理事長 松永賢一
:JAやつしろ い業センター長 石田真隆
◎農林水産省三番町共用会議所 (会場地図)
東京都千代田区九段南2-1-5

(研修参加者へのお願い)
・受講当日の体調をご確認の上、お越しいただきますようお願いいたします。
・発熱・咳等の症状がみられる方は、受講をお控えください。受講中に体調の変化を感じられた場合は、無理をなさらずに早めにお申し出ください。
・研修会参加時には、うがい、手洗い、マスク着用など、ご自身での感染予防にも努めていただくようお願いいたします。
・研修会について中止・延期になった場合は、ホームページ等でお知らせいたしますのでご確認ください。
以上、受講者並びに関係者の健康と安全確保のための対策となりますので、ご理解頂きますよう、お願いいたします。